みなさんこんにちは!
本日はパチスロ業界用語の「K」という単位についてお話しようと思います。
いきなりですが投資額の単位でよく利用される「K」の意味はご存じでしょうか?
たまにライターさんが「投資20KでAT当選!」などと言っていますよね?この流れから「1K=1,000円」なのは想像がつくかと思いますが、一体どんな由来があるのでしょうか。
投資額の単位「K」
「K」の由来は?
パチスロの投資額で使用する用語「K」は、km(キロメートル)やKB(キロバイト)の「K」から来ています。
要するに「1000の単位」を指しています。
1,000m=1km
のように、
1,000円=1K
と表記します。
(読み:いちけー)
この言い方は掲示板やSNS、2ちゃんねるなどで使われていた用語です。
「1,000円」と入力するよりも「1K」と入力するほうが楽だったり、SNSなどの投稿文字数に限りがある場合でもちゃんと相手に投資額を伝えることができます。
伝わり方
youtubeなどでパチスロ動画を配信しているライターさんの多くは、この「K」という言葉を使用しています。中には、番組で投資額の表現を「〇〇円」ではなく「〇〇K」にしている番組もあります。
これは個人の価値観によって異なりますが、「3万円負けた~」より「30K負けた~」のほうが何となく気品があるというか、気品はなくともだらしなく聞こえないというか・・・。
なんとも言えませんがお金を粗末にしている感が薄れますよね。
若干ですがビジネス色も少々感じるので、パチスロの企業活動(TV番組やyoutubeチャンネルなど)としても利用できる単位に定着しつつあるのかも知れません。
この他の単位
上記の「K」という単位以外に、「枚」や「人」と呼ぶ方もいらっしゃいます。
「枚」は当然お札(1,000円)の枚数を表しており、「人」はお札に描かれた人物(野口さん)を表しています。
「枚」は若干いやらしい感じで、「人」は人間に対し多少粗末にしている感は否めませんね。
やはりそういった意味で「K」を利用している方が多いのかも知れませんね(納得したw)
あくまで専門用語
これは普段パチスロに通っている人やyoutubeなどで動画を見ている方にしか通じない言葉です。一般のパチスロとは無縁の方にこの言い方で伝えると「???」となり、一線引かれるかも知れませんw
先日実際にありましたw
「新人の歓迎会で予約した会場が思ったよりも高級で予算を超えてしまった、申し訳ないが1人1,000円だけ払ってほしい」という会社のグループチャット内で私は「1Kでも2Kでも追加は慣れています」と返事しました。
するとみんなから「K」って何?と聞かれ辱めを受けましたよw
まとめ
当初は利便性(文字制限対策、手軽さ)により生まれた用語だが、現代では何だかんだで「気品(ビジネス色)」を持ち合わせた良い表現だったというところでしょうか。
確かに「円」「枚」「人」よりもちゃんとした単位なだけあってこれに「だらしなさ」や「粗末感」はあまり感じませんね!
「1K=1,000円」ということは何となく知っていたけど、「km」などの列記とした単位からきていたというところまでは知らなかった!という方は意外にいらっしゃったのではないでしょうか?(金(かね)の「K」だと思っていた方とか!)
決して会社などでは使用しないようにしましょうねw
頭悪そうw
なたやさんコメントありがとうございます☆
そうなんですよww
つい常用語だと錯覚に陥りました!σ^_^
P3Nというパソコン通信のパチンコフォーラムがありました。
当時1本と言う単位で使われる事がありましたが、大枚1枚を使いましたとか書いてあると
1万円のような感じがする。好きではなかった。
また、電子業界で没頭してる私は、千円の事を1Kとか表現しました。
当時使ってる人が居ませんでしたし、良く1KのKって何?って聞かれたものでした。
その後P3Nを見本にして、PMNパチマガネットが作られました。パチンコ パチスロ マガジンが運営してました。
その後、パソコン通信からインターネット時代に移行になりました。P3N出身のスロット解説HPなど運用して
インターネットのパチンコスロット系攻略は、そのパソコン通信出身が多かったです。
そして、徐々に広まったと認識しております。