本日はブログ記事の書き方、考え方についてやすお視点でお話したいと思います。
私はアフィリエイターとしてホームページを作ったり文章を書いたりしてきましたが、ブログ記事単体で文章を考える機会はほとんどなかったので、記事ひとつ書くにも苦戦の連続でした。
このパチスロードを立ち上げた当初、1記事投稿するだけでも2~3時間かかっていましたが、最近はこれからご紹介する方法で記事を書くようにしており、記事作成にかかる時間短縮にもつながりました!
みなさんはブログ記事を書くとき、書きたいテーマは何となく決まっていても、いざ書き始めると中々思うように進まない時ってないですか?
ここでは文才や能力一切関係無しの私が最近行っているある方法をご紹介させていただきます。
目次
記事を書く上で最も重要なこと
記事を書く上で最も重要なことは、何を伝えたいかということです。
目の前にいる好みのタイプの女性と付き合いたくて告白をしようと思った時、なんて伝えますか?
可愛いね!ではその想いは伝わらないですよね。
言い方はともかく、好きです、付き合ってくださいという事を伝えますよね。
最終的な目的を見失わないように、文章は綴っていく必要があります。
伝えたいことが決まったら、次はどのようにして伝えるかを考えていきます。
文章の構成
次に重要になってくるのが、どのような構成でいかに読み手に伝えるか。
記事作成に時間がかかってしまう方の特徴として、記事を書いているうちに話の筋が本筋から反れていってしまう方が多いようです。
構成とは目的を果たすための手段と言えます。
先ほどのを例にして考えたとき、告白をする前のデートプランをイメージしていただけるとわかりやすいかも知れません。
一日のデートをプランニングする訳です。
文章の構成を組み立てる
待ち合わせの時間を11時に設定し、ランチにはその女性が過去に行きたがっていたパスタ屋さんへ。
食後はスタバで軽くお茶をしながらお互いの趣味について語り、夕方は運動好きな彼女のためにスポッチャへ。
夜風が涼しくなったころで、湘南の浜辺で一休み、そのあと思い切って告白。
好きという言葉を口にしたとき、さざ波にかき消され赤面してしまうw
というのは置いといて、この流れ(デートプラン)が構成だと思ってください。
こういった文脈をポイントポイントで見てみたとき、一日のデートのようにそれが繋がっていて、伝えたいことがしっかりと伝わる文章が良い文章構成だと思います。
この構成は実際のデートプラン同様、書き手によってそれぞれ違いますし、それが個性となります。
もっというと「オリジナリティ」です。
オリジナリティを意識しよう
Googleはこのオリジナリティ(個性や独自性)を大変良く好みます。
なぜかって?
ユーザーが情報を検索したとき、1~3位が同じ内容のページだと提供する情報が偏ってしまい、検索ユーザーに対し限られた情報しか届けられなくなってしまいます。
そんな検索サイト誰がヘビロテして使いますか?
Googleは検索エンジンをビジネスの軸に様々な事業を展開しているため、多くのユーザーに有益な情報を提供し続けなくてはなりません。
そのためこの独自性というのはSEO(Search Engine Optimization)を考える上でとても重要なのです。
SEOとは、検索エンジンに向けサイトが上位表示されるように行う工夫・施策(検索エンジン最適化)のことをいいます。
記事を書く上で個性や独自性が大切なのはなんとなく分かっていただけたかと思います。
では、実際にブログ記事を書くときにどういう手順で書いていくかご紹介します。
ブログの書き方(実践編)
ここからは実際にどういった手順、どういった考え方のもと記事を書いていくのかをご説明します。
伝えたいことを決める
まず最初に、伝えたいことを決めます。
さきほどの「付き合ってほしい」ですね。
この「何を伝えるか」というのは、ブログを書く上でとても重要になってきます。
趣味でブログを書いている方は特にこの辺は意識しなくてもいいのですが、ブログで稼ぎたい人や記事を多くの方に閲覧して貰いたいという人にとってはかなり重要なウエイトを占めてきます。
マーケティング思考
大企業のAmazonに対し創業間もない社員数10名の新参者がEC市場(ネットショップ・通販)に参入し戦っていくためにはどうすればいいでしょうか?
同じような戦略では到底戦えません。
勝負するとなると、マーケットエリアやターゲット層を一部に限定し、二ッチ(大企業が参入しないエリア)なところで勝負する他ありません。
考え方はブログ記事でも同じで、ある程度内容を絞って、そのテーマに合わせて独自性を盛り込んで書くというのが重要になってくるのです。
文章の構成を考える
伝えたいことが決まればあとは文章の構成を練っていきます。
最初のうちは見出しとなりそうなことを実際にメモなどに書き出していきます。
ある程度書き出したら、さきほど例に挙げたデートプランを考えましょう。
この記事では実際にこのような感じになりました。
■記事を書く上で最も重要なこと
■文章の構成
○文章の構成を組み立てる
■ オリジナリティを意識する
■ブログの書き方(実践編)
○伝えたいことを決める
・マーケティング思考
○文章の構成を考える
~省略~
■ まとめ
以上のように記号を使って階層を付けていくと分かり易いかと思います。
この階層に合わせて使用する見出しの大きさを当てはめれば記事の階層もばっちりです。
一点、構成を練るときに意識してほしいことがあります。
それは、あまり詰め込み過ぎないということです。
あまりにも内容を詰め込んでしまうと途中で書きたいことがどんどん増え、最終的に収集が付かなくなってしまいます。
慣れるまでは目的に向かって重要なことだけをシンプルに繋げていくことを意識しましょう!
ここまでくればあとわずか。
ある程度内容が整ってきたら、書いた記事を自分で読み返してみましょう!
自分で読んでみる
多少の先入観などを払拭するために、私は少し休憩してから自分で書いたとことを意識しないようにして読むようにしています。
そうすると、なんじゃこれゃ~!!w
ありえへん!!
などと思ったりしますw
私だけでなく、公開前に何度か修正が入る方も多いのではないでしょうか。
それでいいんです。
少しでも読みやすく、個性ある記事になれば記事も喜びますよ!(正気ですw)
伝えたいことが伝わってきたか
一読後、改めて自分でライティングしたことを思い出し、伝えたいことが伝わってきたのか自分に問います。
伝わったなら良いのですが、そうでない場合はデートプランとその内容を見直しましょう!
他のアプローチ方法がきっとあるはずです!
誤字脱字がないか確認
これは自然とみなさん行っていることだと思います。
最低限のマナーというか、読んでいただきたならこの辺は怠らないはずです!
モバイル端末から確認
ちょっと前に(だいぶ前か!)MFI(モバイルファーストインデックス)というスマホユーザーに向け最適な検索結果を表示させるべく、Googleの大きな評価基準の見直しが行われました。
引用元:https://hajimeteweb.jp/
これは世界で見たとき、スマホユーザーがPCユーザー数を上回ったがゆえに行われた施策です。
これまではPCサイトを基準にSEOが評価されていましたが、スマホで見たときいかに情報が充実していて、いかに読みやすく分かり易いか。
その情報が有益であるのか等を指標に評価されるようになりました。
ユーザーファーストが重視される昨今、スマホからどのように見えているのか確認してみてください。
レイアウトが崩れていたり、思っていたような打ち出し方になっていない可能性もありますので、記事の公開前にスマホからも確認するようにしましょう。
まとめ
文章を書く上で重要なこと、それは何を伝えるか。そして文章構成の組み立て方、考え方を合わせてご紹介させていただきました。
普段文章を書くことを仕事にしているライターさんからしてみたら、全然違う!と思うかも知れませんw
しかし、文才も能力の無い私が文脈を書き出して整理したことでこれまでよりも記事を書くスピードが上がったのは確かです。
そして、記事数はまだまだ少ないですが一週間で5000人近い方々から当ブログが検索されているのもまた事実です。
本来はライターではなくスロッターなのですが、たまにはこういった記事もアプトプットしていこうと思います。
ブログ記事作成にかなり時間がかかってしまう方は、是非お試しください!!
伝えたいことに向かって、実際に要点をメモなどに書きだして整理することが重要です!
きっと今までよりも書きたいことがスムーズに書けるはずです☆
最後まで読んでいただきありがとうございます。
次回も是非ご覧ください(*’▽’)
この記事へのコメントはありません。