本日はバジリスク絆のスロットアプリを購入して、思ったことを赤裸々にぶっちゃけようと思います。
絆の撤去が迫っている昨今、実機やアプリを購入して絆ロスをカバーしようと考える人も出てくるのではないでしょうか。
ちょうど1年くらい前にこのアプリを興味本位で購入し、アプリ内で課金も行いました。
今ではたまぁにプレイするくらいですが、購入を検討中の方に向け記事にしていきます!
アプリを購入しても課金しないと楽しめないのではないか、アプリだしクオリティが低いのではないかなどの考えをお持ちの方は是非参考にしてみてください。
バジリスク絆・スロットアプリ
バジリスクシリーズでお馴染み「ユニバーサル」が2014年2月にあの人気機種「バジリスク絆」のスロットアプリをリリースしています。
上記動画内では実機さながらのアプリ演出が確認できます。実機と比較してしまうとさすがに見劣りしてしまいますが、このクオリティならそこそこ楽しめそうな気もしますね!!
販売価格
iTunes Store・・・1,080円
Google Play・・・900円
(※2018年7月1日現在)
若干の金額差はありますが、1,000円前後でインストールすることができます。
アップデート情報
こういったアプリを購入するとき、気になるのがアップデート情報ではないでしょうか。
万が一不具合などが生じた場合、定期的に改善(アップデート)がされてこそ安心できるアプリだと思います。
近日のアップデートも含め、定期的に改善が行われているのか確認してみました。
Ver. | 更新日 | アップデート対応 |
---|---|---|
1.12 | 2018年3月28日 | 軽微な不具合修正 |
1.11 | 2017年11月1日 | iPhone8対応 |
1.10 | 2016年8月5日 | 不具合修正 |
1.09 | 2016年6月22日 | 細かな不具合修正 |
1.08 | 2016年1月12日 | 不具合修正 |
1.07 | 2015年8月6日 | iOS8.4対応 |
1.04 | 2014年6月19日 | 各種不具合対応 |
1.03 | 2014年3月18日 | 不具合修正 |
1.01 | 2014年3月17日 | 不具合修正 その他バグ修正 |
1.00 | 2014年2月15日 | アプリリリース |
定期的にバージョンアップしてくれていますね。
不具合がありすぎるのも問題かと思いますが、これくらいなら許容の範囲かと思います。
何より大切なのは定期的に改善対応をしてくれるかということですので、ひとまずこの辺は安心して良さそうです。
操作説明
ここからはアプリの機能についてご説明します。
アプリを起動するとメンメニューが開き、シミュレーションからプレイが開始できます。
初期状態では設定が自動で選択される「?」のみプレイが行えます。
※設定変更はアドオン購入で選択可能です
ゲームを開始するとアプリ特典ともいえる朧の「参りましょう♫」というボイスが流れます!
基本操作説明はざっとこんな感じです。
上記、枠内の以外の箇所をタップすることで全てのボタンプッシュ操作が行えます!
また、知らない方も多いようですが、第三停止後に指定部分以外を長押し(画面に指が触れたままの状態)するとその間はオートプレイが可能です。
いちいち指定部分をタップしなくていいのは手が疲れないので助かりますね。
筐体上部にはデータカウンターが設置されており、MENUボタンをタップすると各種設定ボタンが出現します。
※オートプレイと強制役はアドオン購入でプレイ可能です
画面の拡大、縮小はこの「MENU」から行えます。
初期設定では筐体全体が画面いっぱいに表示されているのですが、液晶周りを拡大してプレイすることが可能です。
△左側が縮小時、右側が拡大時の画面です。
この他、MENUから音量調整とプレイデータの確認が行えます。
音量は「BGM」「SE(効果音)」「ボイス」の3パターンから調整できるので、お好みに合わせて変更可能です。
データ確認画面ではプレイ終了の他、各種データの閲覧と、液晶の解像度や特定演出時のリール拡大機能のオン・オフなどが変更できます。
プレイ終了をすると朧が「お疲れ様でした♫」と言ってくれます!
これもアプリだけの特典ですね!!
そして、シミュレーション開始時に「?」を選択していた時に限り、設定がいくつだったかのか最後に告知されます。
まとまった時間プレイして設定看破してみるのも楽しみのひとつかも知れません!
ちなみにホール同様に高設定が選択される確率は低くなっています。
100回「?」を選択して振り分けられた数値を円グラフにしてみました。(下記参照)
どこかのホールをモデルケースにしたかのような円グラフができましたよw
※当サイト調べ(100回ランダム設定を行い振り分けられた回数)
オプション(アドオン)については後ほどご説明しますが、ここまでが一通りの操作説明となります。
操作に関しては特別難しい要素はありませんので、誰でも簡単に操作できるのではないでしょうか。
演出・挙動について
さて、気になるのはどこまで忠実に実機を再現できているか、というところだと思います。
設定ごとの挙動や演出、アプリでの再現性などに着目してみていきましょう。
演出について
いくつかプレイ中の演出をご紹介します。
実機と比較するとさすがに見劣りしてしまいますが、アプリでこの演出を再現できるのはさすがとしか言えません。
液晶の映像も比較的綺麗だと思います!!
バジリスク絆はホール実践で100万ゲーム以上消化していますが、その私からしてみてもアプリでこのクオリティなら満足です。
当然ですが激熱演出も踏襲しています。
ビリーなどのプレミア演出も確認しているので、演出の種類に関しては実機とほぼ同じと考えていいのではないでしょうか。
挙動について
挙動についてもかなり忠実に再現されています。
奇数・偶数時の挙動、低設定時のダラダラ感、謎あたりなどの高設定挙動などは実機さながら。
6ベル撃破や3ベル撃破なども確認済みです。
恐らく挙動や確率に関しても実機と同じものを採用していると考えていいでしょう。
ウーハーや下パネルの消灯はもちろん、神曲の「甲賀忍法帖」や「蛟龍の巫女」「WILD EYES」なども踏襲しています。
実機特有の臨場感や手汗握るレバーオンこそできませんが、それ以外は実機とほぼ変わりませんね!!
オプション(アドオン)について
基本的にバジリスク絆のスロットアプリは課金なしで十分楽しめます。
ただし、アプリをしばらくのあいだ閉じたままにすると最初からプレイになってしまうので、前回プレイしたところから楽しみたい方はセーブ機能のアドオンが必要かも知れません。
この他、下記のアドオンが購入できます。
- セーブ機能(プレイ結果を保存/再開できます)
- ウェイトカット(リールウェイトのカットを行う事ができます)
- 設定変更(ゲーム開始時任意で設定選択を行う事ができます)
- オートプレイ(任意で終了条件を設定する事により、オートプレイが可能になります。 )
- 強制フラグ(強制的にビッグボーナス、小役を入れる事ができます)
- 真瞳術チャンス(真瞳術チャンスからゲームを開始できます。)
お買い得パックはこれらすべてのアドオンがセットになっています。
個別ですべて購入すると1,200円になりますので、お買い得パックだと240円お得ですね!
私の場合は個別で設定変更と強制フラグ、セーブ機能のアドオンを購入しました。
今思うとまとめて購入した方が良かったと思っています!後から欲しくなりますよw
セーブ機能、ウェイトカット、設定変更、オートプレイ、真瞳術チャンスの解説は不要かと思いますので、ここでは強制フラグについてご説明します。
強制フラグについて
誰しも一度は好きな時に好きな小役を引きたいと思うことがある。
それが実現できるのがこの強制フラグです。
いつでも好きな時に下記のフラグを立てることができます。
同色BCをフラグとして設定すると、次のゲームで強小役が成立し、前兆を経てBCに当選。
そして、同色BCが出現します。
ここではフラグを「小役+PBC」に設定します。
筐体左上のMENUボタンが赤くなっています。これで強制フラグが立ちました。
フラグを立てた通りに小役が成立し、次のレバーオンでフリーズします!
この強制フラグがあれば夢のフリーズinフリーズや特殊背景までも簡単に見れちゃいますねw
難しいからこそ達成感がある、価値がある!というのを覆すこの強制フラグ、アプリ内だけで許された特権です。
フリーズや激熱演出はいつ見てもテンションを上げてくれますよ!!
まとめ
バジリスク絆のスロットアプリについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
挙動については実機そのものを思わせてくれる再現性で、ビリーなどのプレミア演出もしっかり踏襲されています。
神曲もすべて網羅されているというシミュレーションアプリとしては文句なしのアプリではないでしょうか。
設定看破の練習として、絆撤去後の心の穴埋めとして、まだ見たことない激レア演出を求めて等、今後もおすすめできるパチスロアプリですね!
インストールはこちら
上記、それぞれの端末からダウンロードが行えます。
非対応の端末情報なども上記から確認できますので、インストール前にご確認ください。
この記事へのコメントはありません。